
振袖に合うヘアスタイル《ボブ》特集♡
2022.08.27
皆さん、成人式で振袖を着るとなると、髪型どうしようという問題が出てきますよね。
成人式はお嬢様にとっても、ご家族にとってもビッグイベントです。写真にも残りますし、お友達にも会うし、振袖を自分らしく、そして似合うヘアスタイルで成人式を迎えたいですよね。
今の流行りはどんなかんじかな??式当日と前撮りの時は変えた方がいいのかな?髪の毛はアップヘアが定番のスタイルでしょ??アップにしないと振袖似合わないのでは??と思う方も多いのではないでしょうか??
確かに振袖の定番のヘアと言えばアップスタイルです。キッチリとまとめたアップや、サイドを編んだアップ、ロープ編みしてルーズにまとめたアップなど20歳という節目を迎えるにあたって大人っぽい雰囲気を出す為にも人気があるアップスタイル。
昔は、成人式といえば暗髪でタイトでキチッとしたアップスタイルか、トップでまとめてカールを出すカールアップスタイルが多かったと思いますが
今は髪色髪型も多種多様。自由に振袖のおしゃれを楽しむのが今風です♪
最近だと、アップスタイルも多様化し、ルーズめのポニーテールにしたり、結んだ髪の毛を玉ねぎ風ヘアにしたり、長い髪の毛を活かしたヘアスタイルもよく見かけますよね。
又、振袖の柄もシンプルなものやワンポイントが流行っている令和は、髪型もシンプル、カジュアルに作って髪飾りで華やかにし、こなれ感を出すのも注目されており、ボブヘアやショートヘアを活かしたスタイルも大変人気です。
髪の短い方は、成人式までになるべく髪伸ばさなきゃいけないかな、、、、。と思っている方もいらっしゃると思います。
普段はボブが好きだし、手入れも楽だから成人式の為だけに、髪型変えたくないなー、、、って方はそのままで大丈夫です。
また、ブリーチして明るい髪にしているし、インナーカラーも派手めの色が入っているから振袖似合わないんじゃないかな、、、と心配な方も大丈夫です!
ボブヘアでも、髪色が明るくても、振袖スタイルを十分おしゃれで華やかにすることができますよ♪
最近の振袖のカタログでもボブやショートのモデルさんを起用しているところも多く、その注目の高さが伺えます。
「髪が短いけど、カジュアルに自分らしくきしたいな」「今のヘアスタイルを生かしてみたいな」「定番じゃないおしゃれな感じが気になるな」という方におすすめしたいボブヘア×振袖の組み合わせ♪振袖ボブスタイルの魅力をご紹介します。
①あえてぱっつんボブを下ろす♪
ボブスタイルをとことん活かしたスタイルとして、ボブをそのままおろしっぱなしにして、
髪飾りで華やかにするヘアスタイルがあります。
インナーカラーを入れている方は、少しだけ耳にかけてインナーカラー部分を見せてもかわいいです♪
おろしっぱなしのスタイルは、そのままストレートにおろしても、少し内側に巻いても、顔に沿わせるようにしてもいいですし、
毛先を外ハネにするのもオススメです♪
また、マッシュウルフの方は、顔まわりはフェイスラインに添わせるようにして、耳の横は少しふっくらと膨らませてマッシュ感を出して、
襟足は少し外ハネにすると、よりマッシュウルフ感が出ていい感じになります♪
仕上げに、ツヤの出るスタイリング剤をつけるとオシャレな雰囲気になります。
前髪の毛先にも同じように、ツヤの出るスタイリング剤を少しつけるとより垢抜けた印象になりますよ♪
②ボブでハーフアップスタイル♪
ボブスタイルの方にはハーフアップも人気で、両サイドを編み込みにしてスッキリさせたハーフアップやサイドをルーズめに、ロープ編みをしたハーフアップのオーダーも多いです♪
ハーフアップは、耳を出すハーフアップにするか、耳を出さないハーフアップにするかでも雰囲気が変わるのでKOEIDOの美容スタッフに相談しながら決めてみてはいかがでしょうか♪
下ろした毛先は外ハネにしても、内に少しカールさせるのもかわいいですし、巻ける長さがある方は、細めのコテでゆるくウェーブのようにしたり、
アイロンで波ウェーブにするのもかわいいですよ♪
髪飾りは
3本4本の水引きをサイドからバックにかけて
カーブさせつけて、更にところどころにバランスをみながら金箔をつけ、かすみ草やドライフラワーなどをつけると今っぽい雰囲気になります。
最近のかすみ草の髪飾りは、白はもちろんのこと、赤やゴールドのものもあり華やかな振袖にピッタリです。
③ボブだけどアップスタイル♪
ボブだからアップヘアに出来ないというわけではありません。少し伸びたボブくらいの長さだけど、アップヘアにしたかったなー、、、と言う方もまとめられる程度の長さがあれば
サイドだけルーズにして後ろをタイトにまとめることも可能です♪
大きめの髪飾りをつけてしまえば髪が長い人のようなアップスタイルにみえます♪
タイトにまとめた後ろの部分にもお花をつけて、
毛先がでやすくなりやすい、気になる部分をカバーする事もできます。
このように、ボブスタイルでも自分でらしく
振袖を楽しむ事が色々とできますので
美容相談をしながら、KOEIDOで振袖を選んでみてはいかがでしょうか♪